北海道札幌市北海学園大学で行われる行政書士試験当日の流れと対策|筆入れの注意と試験会場トイレ利用の方法

行政書士基本情報

北海道札幌市豊平区の北海学園大学で行われる行政書士試験当日の流れと対策|筆入れの注意と試験会場トイレ利用の方法

行政書士試験当日の流れと対策について、この記事では詳しく解説します。 受験者にとって重要な一日であり、準備と対策に正しく行うことが合格への大きなステップとなります。

当日の流れの概要から始め、持ち物やトイレ利用の注意事項、さらに、よくあるFAQについても解説します。

他の記事もどうぞ

令和4年度行政書士試験の受験料値上げの理由、令和5年はどうなる?意見公募手続きを読んで行政法も覚えよう。

試験当日の流れの概要

私が受験した「札幌会場 北海学園大学豊平キャンパス」での場合です。

ちなみに、私は朝9時から大学内の休憩スペースで、テキストを読んでいました。

大学内には早い時間から入れます。

試験当日の流れ

  • 11:50 – 試験室入室
    • 教室の前までは行けますが、試験監督員がいて入ることができない。窓から中の様子を伺うことはできる
    • 座席は時間前に確認することができる
    • 11:50に扉を開けてもらい入室することができる
  • 黒板に書かれたスケジュールや注意事項を読む
    • 座席表を確認し自分の受験番号が貼っている席に座る
    • 黒板を確認しよう。開始時間などのスケジュールや、試験に当たっての注意事項が書いている
    • この時間まではテキストを出して読むことができる
    • 受験票を出して通路側へ置くように黒板に書いているので、そのようする。
  • 12:30 – 注意事項の説明
    • 黒板に書かれていることを試験監督員が説明してくれる
    • 携帯電話を紙袋に入れてカバンにしまうように言われます。
  • 試験問題と解答用紙の配布
    • 受験番号と名前を記入するように言われる
    • 試験開始まで5分以上待つ
  • 13:00 – 試験開始
    • 3時間の試験は長すぎる!
  • 13:30 – 入室が禁止されトイレを許可される
    • (トイレについては後程説明します)
  • 14:30 – 問題を返却したうえで退出ができる
    • 試験終了まで待てば、試験問題を手に入れることが可能
  • 15:50 – 退出を禁止される
    • 見直せる余裕があれば見直す
  • 16:00 – 試験終了

何回も試験を受けている人が多いようで、指示がなくてもスマホを紙袋に入れてカバンにしまっている人が多くいました。準備をして周りの雰囲気に飲まれないように予習していきましょう!

それにしても、3時間の試験は長すぎます。

試験当日の3時間という長丁場に備えるために、模試を活用しませんか?

机の上において良いものの確認

行政書士試験研究センターHP 「令和4年度行政書士試験のご案内」より

試験当日の注意事項

  1. 試験当日に必ず持参するもの
    •  ①受験票(記載された試験場以外の試験場では受験できません。)令和4年度の受験票は青色です。
    • ②体温測定結果等確認票(必要事項を必ず記入してきてください。)
    • ③マスク(感染予防のため、試験時間中でも必ずマスクを着用してください。)
    • BかHBの黒鉛筆又はシャープペンシル(左記以外で解答すると判読が困難になります。)
    •  ⑤プラスチック消しゴム
    •  ⑥上履きと下履きを入れる袋(土足厳禁の試験場のみ)<試験地・試験場一覧
  2. その他持参し、試験時間中に使用することができるもの     
    •  ①腕時計1個(試験室内に時計の用意はありません。)
      ※ 計算機能・通信機能等が付いている腕時計の着用と使用は不可
      ※ 置時計等は不可(懐中時計を机上に置いて使用する場合は、使用を認めます。)
      ※ 事前にアラーム機能は解除しておいてください。
    •  ②鉛筆削り(ゴミが中で蓄えられる小さいもので、電動鉛筆削りは不可)
    •  ③問題用紙に用いる蛍光ペン(複数使用可)
       ④ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬、点鼻薬
       ⑤膝掛けや座布団。ただし、使用に当たっては試験監督員の許可を受けてください。

令和4年度の案内です。令和5年度の案内にはコロナ関連の「マスク」や「体温測定結果等確認票」は必要なくなるでしょう。

ちなみに、北海道札幌会場は土足でOKなので袋はいりません。

筆箱は許可されていない

「筆入れ」・「筆箱」は、カバンにしまいましょう。

そして、机の上に置くことを許可されているものは、

  • BかHBの黒鉛筆又はシャープペンシル
  • プラスチック消しゴム
  • 腕時計1個
  • 鉛筆削り
  • 問題用紙に用いる蛍光ペン
  • ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬、点鼻薬
  • 膝掛けや座布団(要許可)

上記の物のみとなっているので、「筆入れ」や「筆箱」は置いてはいけないようです。

試験当日についてのFAQでの確認

試験時間中に机上に置くことができるものは、どのようなものですか。

試験時間中は、受験票、筆記具(B又はHB黒の鉛筆又はシャープペンシル・プラスチック消しゴム・蛍光ペンは複数可)、腕時計1個(計算機能・通信機能付きは不可・置時計不可)、鉛筆削り(ゴミが中で蓄えられるもの、電動鉛筆削りは不可)、ハンカチ、ポケットティッシュ、目薬、点鼻薬以外を机の上に置くことはできません。
※懐中時計は、机上に置いて使用する場合のみ、使用を認めます。

私は、筆箱も置いて良いものだと思い、当日も机の上においていました、しかし、周りの受験生が置いていないことに気が付き、あわててしまった記憶があります。

やはり、試験前に精神を乱したくないですよね。

準備万端、余裕をもって試験に臨みましょう。

試験中にトイレに行きたくなったら

試験当日についてのFAQ より

Q,途中退出禁止時間帯を除いた試験時間中、席を離れることは一切認められないのですか。 どうしてもトイレに行きたくなったり、具合が悪くなった場合はどうすればよいですか。

A,原則として試験時間中に席を離れることは認められません。
やむを得ずトイレに行く場合や、体調が悪くなった場合には、試験監督員に合図をし、その指示に従ってください。

「やむを得ずトイレに行く場合」と厳しい書き方をしていますが、

実際には「トイレに行きたい方は手を挙げて合図をしてください」と

アナウンスしてくれるので、とても行きやすいですよ。

【重要】トイレに行く一番良いタイミング

トイレを許可されたら1番に行くこと!

なぜなら、トイレは1名ずつしか入れないから!

試験官がひとりひとり付き添ってトイレに行きます。

そして、

便器がたくさんあっても、一人しか入室が許されません!

考えてみてください、10人も並んだら、試験時間が大きく削られてしまいます!

少しでも、トイレが気になったら一番初めに手を上げよう!

その他・みんなが気にする注意点

私が当時、気になって調べたことです。

水分補給はできるのか?糖分補給はできるのか?

Q,試験時間中、机上にペットボトルを置いて飲んでもよいですか。

A,試験時間中の飲食は、許可された場合を除き認めません。試験時間中に机上に置くことはできません

【補足】

持病等があり服薬のために飲料水等の摂取が必要な方は、受験申込みをする前に必ず当センターへご相談ください。許可のない摂取は認めません。<特例措置について>

できません。

やはり、アメやラムネで糖分を補給したいところですが、怪しまれる行動は避けるべきでしょう。

遅刻した場合はどうなるか?

試験開始時刻までに入室しなかった場合には、受験は一切認められないのですか。

試験開始後30分までの入室者は受験が認められますが、それ以後は受験を認められません。

30分までなら許されるようです。

でも3、0分遅れたら、全部問題を解けなくなりますよ。

まとめ

精神力を保つために、試験当日は余裕をもって行動したいですよね。

当日の行動を事前に確認して、少しでも有利に試験に臨みましょう!

特に、試験時間が3時間と、とてつもなく長いのに、水分や糖分を補給できなかったり、自由にトイレに行けなかったりと、絶対に対策が必要となります。

事前に水分を取り過ぎなかったり、水分を取らずに3時間を勉強してみたり、3時間の集中ができるかどうかを確認したりすることがとても重要になります。

模試はとっても有効だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました