記述抜き180点を取る、YOUTUBEを利用した行政書士試験学習について。「ゆーき大学」「行政書士独学応援」「アガルート」「フォーサイト」の効率的は利用方法。

おすすめYoutube

行政書士試験の受験勉強をしているほとんどの方が、何らかの形で「YouTube」での学習や情報収集を行っていると思われます。
そこで、令和4年度行政書士試験で記述抜きで180点以上(見込み)を取ることができたYouTubeの利用方法を公開します。

・初年度は「ゆーき大学」を利用
・「行政書士独学応援」の佐藤さんも
・「ちょうどいい中村」さんは記述対策で
・初年度不合格し、2年目はYouTubeを封印!
・アガルートの豊村慶太さんで一般知識対策
・フォーサイトの「民法を読む」「行政法を読む」
・「たかピッピの一問一答部屋」に救われる
・おまけ、神ノートについて(おまけ)
・初年度は「ゆーき大学」を利用
私は、法律知識「0」で行政書士試験の学習を始めました。
なので、いきなり「制限行為能力者」の意味が全く分からず、とりあえずググって
「ゆーき大学」のゆーき弁護士に出会ってしまい。
民法の「根抵当権」まで動画を毎日のように視聴。
そのまま、「憲法」「行政法」も視聴し、
「どうして債権や地方自治法の動画が無いんだ!?」と、動画検索した覚えがあります。
 
今になって思うことは、「動画の内容だけでは、本試験に対応する知識は得られない」ことです。
動画だけでは重要条文や、重要判例を覚えることができないと思いました。
もちろん、ゆーき弁護士も「神ノートで確認」や「自分のテキストで確認」することを動画の中で薦めています。
間違っても動画だけで本試験に対応できると思わないでください。
テキストと肢別問題が超重要です。
動画を1時間見るんであれば、1時間テキストを読んだ方が、倍以上の知識を得ることができます。
行政書士合格のための勉強時間は800時間ともいわれていますが
勉強動画の視聴時間は「勉強時間」に入れない方が良いと思います。
 
ただ、「ゆーき大学」は初学者が法律の勉強を始めるのには、とても適していると思います。
・「行政書士独学応援」の佐藤さんも
「ゆーき弁護士」に対抗するYouTuberの佐藤さん
行政書士独学応援」で行政書士受験者で知らない人はいないと思われます。さまざまな、動画を投稿している方ですが、私はとても勉強している方だと思っています。
細かい論点をしっかりと学習しています。
特に勉強になった動画を二つ紹介します。

見た目が今と違ってさっぱりしていますが、言っていることは結構マイナーなことだと思います。第一号法定受託事務と、第2号法定受託事務でどうして関与できるものとできないものがあるか?
ほとんど試験に出ないような論点ですが、この動画の考え方は大事だなと思いました。
ただ覚えるだけではないと思いました。
 
この動画を観て「公文書管理法」をまとめました。(私のテキストにはなかったので)
また、この動画で佐藤さんに好感を持つようになりました。
 
このように、「行政書士独学応援」では、細かい論点まで説明してくれます。
 
「ゆーき大学」は初学者の入門用
「行政書士独学応援」は細かい論点で学習できる
者だと思います。
おまけに細かい動画をもうひとつ
 
民法、主たる債権者の時効の完成猶予、時効の承認が時効完成前なら保証人にも効力が生じる
民法457条です。私もかなり混乱しましたが。これをみてヒントにしました。
良い動画でした。(理解しにくいですが)
・「ちょうどいい中村」さんは記述対策で
車での移動中などに聞き流すために「ちょうどいい中村」さんも聞いていました。
令和3年の行政書士試験前に、車の中でたまたま聴いていて、回答することができました。
 

なにが良いかというと記述式の問題集を買わなくて済むところです

・初年度不合格し、2年目はYouTubeは封印!
初年度、不合格し、自分の学習方法を見直しました。
正直、行政書士試験をなめていました。
テキストも、合格したらメルカリに出品しようと思い、キレイに汚さず使うようにしていました。
(甘いですよね)
 
<以下、私の改善点>
①動画視聴の時間をテキスト熟読の時間に充てる。
②昨日の復習を必ずテキストで行う。
③脳の使い方は、「覚える」から「思い出す」へ
徹底的にテキストを脳に詰めこみ、どこにどのようなことが書かれているか、すぐに思い出せるような学習方法にチェンジしました。
 
その結果、2月に学習を再開して、5月にはテキストを2週、肢別を1周し、過去問でも記述込180点を取れるようになりました。
その間動画視聴は一切していません!!テキストの方が効率よいです!
 
・アガルートの豊村慶太さんで一般知識対策
法令問題に自信が付いたので、一般知識をどうするか考えました。
時事問題として「ロシア・ウクライナ」に関わって「NATO・国連」、個人情報保護法などを学習するために。YouTubeを解禁し、一般知識の動画を探しました。
そして、とてもよかったのが「アガルートの豊村慶太さん」。
話も面白く、楽しく一般知識を学ぶことができました。
令和4年度行政書士試験でも、問題49「軍縮」のあたりで核拡散防止条約が出ました。
また、「ニュース検定」による学習を薦められていて、素直に受け入れ購入した結果、12問を回答することができました
 
 
・フォーサイトの「民法を読む」「行政法を読む」
法令や一般知識をある程度勉強してくると、点数の伸びが止まってきます。
細かい条文の内容を問われて、間違えてしまうことがあるからです。
細かい条文を覚え、更に高得点を狙うために。
条文を覚えることにしました。
これは、記述式にもつながる勉強方法だとおもいます。
もちろんテキストにある条文も利用しましたが
 
移動時間などで、フォーサイトの「民法を読む」「行政法を読む」
を視聴しました。
 
読み上げるだけではなく、解説もしっかり行ってくれるので大変勉強になります。
 
 
・「たかピッピの一問一答部屋」に救われる
令和4年行政書士試験の前日に、運転中に聴いていた動画で点数が取れました。ありがとうございました。↓

【行政書士試験対策】IT用語50まとめ版 聞き流しできます

【行政書士受験ちゃんねる】たかピッピの一問一答部屋
問題56「デジタルトランスフォーメーション」をこの動画で直前に覚えることができました。

・おまけ、神ノートについて(おまけ)
「神ノート」がどのようなものか、気になる方が多いと思います。
私も「神ノート」があれば合格できるのかと、ほしくなりました。
でも、今になって思うのは、行政書士試験に必要な条文や判例は、どのテキストにも掲載されていて、それを必死で覚えられるかは、受験生次第だということ。
頑張れば、どんなテキストでも受かると思います。
 
ただ、テキストのビジュアルや作りが、ひとに合う合わないがあると思います。
私は、キャラクターが多く掲載されているようなごちゃごちゃしたテキストは苦手だったので、文章主体にテキストにしました。
 
「神ノート」がどのようなビジュアルかを知りたければ、
宅建のサンプルを無料でダウンロードできるので試してみては良いかと思います。
(2022・11・30現在)

 

↓他の記事もどうぞ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました