業界最安値?のJMAM「資格の大原」の教科書で行政書士試験合格!徹底解説&評価レビュー(行政法編)私のおすすめ教材

教材&予備校

業界最安値?のJMAM「資格の大原」の教科書で行政書士試験合格!徹底解説&評価レビュー(行政法編)私のおすすめ教材

このブログは、私が行政書士試験に合格した経験から、勉強の方法や勉強への姿勢を参考にしていただきたいということで書いています。私が受けた「資格の大原」という通信講座以外でも、たくさんの合格者がいます。今回は、私の経験から得た学びやノウハウを議論して、自分の資格取得に向けてて励んでいただければ幸いです。

はじめに

おろし
おろし

宅建勉強中のアラフィフおじさんです。

ランニングと勉強(資格取得)にハマっています。

見た目は「サンドイッチマン」、よろしくお願います。

AFP 簿記3 は合格。

行政書士試験は、記述抜き182点で合格できました。

行政法は国民に優しい法律です。

優しさに気が付くことが、行政法を自分のものにする近道です!

行政書士試験を受験した理由

コロナで出かけられないこと、息子が独立し、学習机が空いたことをきっかけに勉強を志し、勤めている会社で教育訓練の助成を受けることにしました。

JMAM(株式会社日本能率協会マネジメントセンター)の通信教育の中から選択することになり、その中でも一番高額なものを選ぼうと思い、選んだのが「行政書士講座」(27,200円)でした。

今の会社では、一応まずまずのポジションにいます。どのように行政書士の資格の活かすか模索中です。

副業を考えています。

行政書士を開業することは、他の自営業者の開業よりも初期費用がかなり抑えられるので,

副業にも向いていると思います。
知識とアイデアがあれば、あとは努力だと思っています。

「資格の大原」という通信講座についてのご紹介

当時のJMAMでの「行政書士講座」は、「資格の大原」の講座を扱っていました。(現在は他の講座も選択できるようです。)

NOLTY 能率手帳・書籍・通信教育のJMAM eショップ

教材を使ってみた感想(行政法)

写真を撮りましたので、画像を見ながら説明します。

※無断転載禁止なので、ぼかしを入れています。

表紙

行政法が一番長い時間勉強した科目だと思います。

本試験出題予想

重要度と過去の出題を確認することができます。

重要な情報です。

テキストの作り

行政法概要の作り

(基本的な判例から、自作農創設特別措置法の判例も、しっかりあります)

右の画像のように、行政法の細かい判例も網羅しています。

最新の判例には強くないですが、過去問で出題された判例はほとんど説明されています。

模試などで出題された判例でも、このテキストで確認できなかったものは、ほとんどありませんでした。

行政手続法・行政不服審査法

行政手続法と行政不服審査法は、90%以上条文説明です。

条文を記載しその説明や補足をしてくれます。

この勉強方法がベストだと思います。

行政事件訴訟法・国家賠償法

行政事件訴訟法は、行政不服審査法のように「条文」の説明があり、判例もたくさん覚えなければいけないので、一番大変ですよね!このテキストでは、しっかり網羅されています。

「処分性」や「訴えの利益」の判例は多すぎるので、各出版社の方向性が見えるところだと思います。このテキストでも、過去問で出題された判例をすべて記載できていませんが、問題がないレベルだと思います。

ちなみに国家賠償法は、ほとんど「判例」です。

本試験の出題も判例がほとんどなので、問題がないと思います。

ページ数は25ページほどです。

地方自治法

条文の多い「地方自治法」ですが、過去問で出題された要点は、ほとんど説明されていると思います。「関与」に関してもしっかり説明されてます。

70ページほどのボリュームです。

条文

条文は、「行政手続法」「行政不服審査法」「行政事件訴訟法」が付属しています。

地方自治法は付属していません。私は地方自治法の条文を調べることは、ほとんどありませんでした。テキスト内の範囲のみの学習で合格できました。

国家賠償法は…もちろんテキスト内にあります。(6条しかないので)

復習テスト

基本問題です。13問あります。

条文逆引き・裁判年月日逆引き

逆引きは一番使いました。

過去問の判例の要点を確認するためには超必須です。

問題集を紹介

左に肢別問題、右が解答&解説となっています。

ブラインドシートもついてきます。

何回問題を解いたのか、チェックもできます。

私は間違えたら「×」、正解だったら「レ」を記入していました。

他の科目と同じく、古くても基本的な問題を中心に出題し、大事な要点を覚えることを目的としている出題傾向だと感じました。

他資格試験問題からの出題

司法試験や国家公務員試験の過去問からの肢別出題もあります。

「過去問だけでは最新の出題傾向に対応できないため」他資格の問題も出題しているとのこと。

私は気にせず、全てを解いていきました。

まとめ(おすすめポイント)

  • 分野に合わせたテキストの作り(条文、判例のバランスの良さ)
  • 行政法のの条文付属
  • 条文と判例の逆引きができる。
  • 基本を大事にしたテキスト作りと出題
  • 過去問をほとんど網羅

条文が覚えやすかったこと

逆引きができることが

私には一番大きな良ポイントでした。

その他のおすすめ教材

コメント

タイトルとURLをコピーしました